01.水溶液中でイオンなどの粒子が水分子と結びつくことを何という? 結びついたイオンは何という?
02.エタノール分子中のC₂H₅-のような水和されにくい原子団を何という?
03.-OHのように水和されやすい原子団を何という?
04.HClは水とヘキサンのどちらに溶けやすい? それはなぜ?
05.I₂は水とヘキサンのどちらに溶けやすい? それはなぜ?
06.一般に、固体の水への溶解度は温度が高くなるとどうなる?
07.一般に、気体の水への溶解度は温度が高くなるとどうなる?
08.一定温度で、溶解度の小さい気体が一定量の溶媒に溶けるとき、気体の溶解量はその気体の圧力に比例する。これ、何の法則?
09.メタン、塩化水素、アンモニア、酸素。ヘンリーの法則が成り立たないのは?