愛媛の蕎麦好き

このページに書いてある内容・表現はまったくの個人的なものでその店を中傷したり、逆に特に宣伝するものではありませんので、その点をご理解の上ご覧ください。

国内そばの品種は?
そばは稲と異なり、近年まであまり品種改良がされていませんでしたので、その土地土地で昔から作られてきた「在来種」と呼ばれるのがほとんどです。
一般的には、「夏そば」と「秋そば」「中間」というように、収穫時期をさして大別されています。
国内そばの品種ごとの特徴は?
・キタワセそば 北海道全域で栽培されているもの。
階上早生 東北地方で栽培。気候の変動にも比較的適応する。
・常陸秋そば 茨城県の推奨品種。
・信濃1号 関東甲信越をはじめ本州の広範囲で栽培。
・みやざきおおつぶ 南九州で栽培。4倍体で実は大きい。






























蕎亭はる,

799-1342 西条市大新田258番地
0898-64-2142
11:00〜そばが切れるまで
日・第二月曜日
2007年8月13日に初めて行きました。普通の民家でご主人の実家だそうでお蕎麦は関東で修行されたそうです。常陸秋そばを使用と書いてありました。
もりとかけのみで非常にシンプルですが、蕎麦の香りが強いお蕎麦と感じました。
非常に美味しかったです。また通いそう(笑)


まろ(手打蕎麦)
最近やっと行きました。値段のわりには良いのではないでしょうか。偉そうなコメントは似合いませんがのどこしが良い。
松山市大街道2丁目5-9(久保豊ビル1F)
089-933-0651
11:00〜15:00・17:00〜21:30
日曜日が休みなのでなかなか行けませんが美味しいお蕎麦やさんです。


<花園>
 西条市の外れにあるそば屋です。営業時間は11:00〜売り切れまで・・。
西条市下島山甲1223-1
0897-55-4777
11:00〜売り切れまで

<花園> 
メニューはもり蕎麦中心で・・垂れに大根すりを入れます。蕎麦は美味しいと思いますが、忙しいのか2枚目を注文した時の蕎麦の湯で具合が違う時があるのが残念。でもすばらしく旨いと思う時もあるので捨てがたい。(笑)






一りん(ざるそば630円・天ざるそば にぎり寿司セット1,300円)

松山市此花町3-12
089-933-6928
11:00〜15:00・17:00〜21:00
2006年12月に初めて行きました。車が2台しか止まれません。お昼時なのに客が1人しかいない(不安)。それにそのお客は店主の知り合いみたいだし。
ざるそばを注文・・・数分後出てきました。 うん・・見た目はいけそう・・
食べても・・うん いけるよ。 でもなぜ客が少ないの??
場所が悪いのかなぁ? お蕎麦は結構いけまし








そば処 なごみ庵
川之江のそばやさんです
なかなか美味しかったですよ。出しが良い
どんぶりもなかなかイケル。ただ場所が商店街の中心だから駐車場はない1台〜2台

蕎麦の香りが強い!! 兵庫県のそば粉とのこと
四国中央市川之江町1666-1川之江駅通り
0896-57-0886
11:00〜20:00(日祝)

 <下芳我(しもはが)亭>といい、ここは内子にある蕎麦やです。蕎麦やと割烹が一緒になったようなところである。つみ草料理と宣伝している。
 季節毎にちょっとした工夫をした料理が蕎麦と一緒に出てくる。それがなんともにくいところで気配りもなかなかのもんである。
 難を言えば麺が手打ちでないところかな。
 最近グルメ番組で紹介されたせいもあり、客が多いので手打ちは少ししか打ててないそうだ。最近メニューが変わって少し値段が高くなったかな??・・昔のままでいて欲しいのは私だけ・・?
喜多郡内子町甲1090-1
0893-44-6171
10:00〜21:00
 家の造りは以前庄屋だった家をそのまま利用しているのでふいんきは最高である。
 玄関先には見てお分かりかと思いますが、季節の野菜をちょっとだけ販売している。
 商売っけはないが、風情は最高。
最近は辛口トークが多いが・・有名になると、味が落ちるのはなぜ?


<菊榮(日本そば)>
 2004年9月にはじめて行きました。蕎麦は少々固めで垂れも私には辛いと感じましたが、これも好みですから何とも??
松山市山越4-5-35 河上ビル1F
089-922-4129
11:30〜14:30・17:30〜21:30(ソバ無くなり次第終了)
 主人曰く、御殿そば(さらしな)を出しているのは当店のみと言っていましたが、
要・・予約とのこと。変わりに変わりそばを食べました。時期によって
メニューも変わるようです。これは美味しいです。
普通のもりそばと比べるといけませんが、一度美味しいそばを食べて
しまうと普通が美味しくなくなる。当然と言えば当然の話



時の実(手打蕎麦)
新しいそばやさん??
さっそく行ってみました。メニューは蒸籠そば
しかないのと、全国から厳選したという材料で作っているとのこと。平成16年5月にオープン。そば湯が独特。
蕎麦と小麦との配分は9:1 喉ごしはOK
伊予郡砥部町
089-962-1404
11:30〜15:00
<玄> 
松山の山越にあります。
松山市東長戸1丁目8-9
089-925-0177
11:30〜14:00・17:00〜20:30(ラストオーダー20:00)
月・第3火


<玄> 
もりが中心でお店が出来た当初は松山にこういった蕎麦やなかったので結構足を運びました。しかし最近は名前が知れたのと忙しいのか、硬い蕎麦を出してきた。手打ちと言ってもちょっと堅すぎないかなぁー?

お蕎麦は好みが難しい・・美味しいと思うときと、アレッと思うときが同じ食べた日でもあるくらいだからなんとも??
<萩の茶屋> 
新居浜にあります。ここは結構昔から新居浜では有名でありましたが、最近味に斑を感じます。ここも結構忙しいから仕方がないのかなぁ〜蕎麦の食べ方などのうんちくがメニューに書いてあります。蕎麦は良いのになぁ・・出汁が・・・・、温麺の出しが私好みではないかも。
新居浜市役所東側
0897-37-0177
11:00〜17:00

<信濃> 
松山の飲み屋街の中にあります。お酒を飲んで最後の仕上げに食べるのですが、なぜかうまい時があります。但し店の内装ははイマイチだし、お客多いわけでもない不思議な店だ!!
松山市三番町2-10-8
089-957-8672





あ庵(手打蕎麦)
最近知った新しいそばやさん??
さっそく行ってみました。メニューは蒸籠そば
・ざるそば・鴨南などが中心・・・うどんもある。
蕎麦と小麦との配分はよく分からないが、 喉ごしはOK

最近・・出汁が以前より辛くなった気がしますが、なぜ・・・
今治市玉川町
0898-36-8080
11:00〜22:00
最近・・食べに行きましたが、味は変わらず残念!!最初頃のあの味は
何処へ!? お客が増えると何故か味が変わるなぁ・・ま






(西條そば 甲)

関西出身の主人が西条のうちぬきに出会い、本格蕎麦の店を開いた。石臼で引く自家製粉はもちろん、JA周桑の無添加醤油を使用するなど、山梨で修行した技術と知識に地域の風土に合わせた蕎麦を追い求めた、新しい味わいをぜひ。だってさ
西条市朔日市783-6
0897-55-7836
11時〜17時
日曜

西條そば 甲(きのえ)(十割そば880円・ざる(二八そば)680円)
<そば処いけだ>
 
行ってないからよくわからないが、席数が100席あるとか駐車場 50台可と聞くとちょっとひくねー?・・最近昔行ったことを思い出したが、あまり良い印象はない。
西予市宇和町卯之町4-522
0894-62-0135
9時〜20時
月曜(隔週



<そば処会津> 
伊予市にあるお蕎麦やさん。会津出身の奥さんが家庭料理みたいな感覚でやっている。したがってお店という感じではない。ざる蕎麦より温麺が合うかも?・・1回しか行ってないからよくわからない?
伊予市尾崎182-1
089-983-2379



<富そば> 
砥部町にある手打ちそばやさん。私にはちょっと硬すぎるかなぁ・・まぁ味というのは好みがあるから??
伊予郡砥部町大南485
089-962-2053
最近のテレビの情報では川内の山の中で赤蕎麦を栽培しているみたい。

<信州そば久保田> 
今治にあるお蕎麦やさん・・。2回ほど行った程度だから味はわからない。釜揚げそばっていうのがあるよ。
今治市町谷163-9
0898-47-3787
11:00〜20:30


<信州そば吉> 
愛媛全域に支店を出しているお蕎麦屋さん。お店が大きすぎて興味なし。
11:00〜22:00
無休
愛媛県内に14店舗あり、広島にも2店舗ある。
あまり宣伝したくない(笑)

<お祭り庄助> 
西条にある飲み屋さんですが、お蕎麦も美味しい。西条のだんじりグッツもいっぱいあります。
西条市栄町中組
0897-55-5959
17;00〜22:00
日曜日
転勤で西条へ行った時に見つけました。なかなかいけます。


<にしきそば> 
松山の国道11号牛渕にあるお蕎麦やさん。ここのお蕎麦はというより、私としてはもう少し水を切ってほしいです。水っぽいって思うのは私だけかなぁ?でもお蕎麦の色は白い
温泉郡重信町牛渕1053−5
089-964-6981


<藪そば> 
松山の市内大街道の中ほどにあります。あまり行ったことがないので分かりません。最近・・行きましたが、????論外(笑)
松山市
089-921-x326



<峠の茶屋> 
国道11号線桜三里の中ほどにあるうどんやさん。最近はいっていないがお蕎麦しか食べたことがない(笑い)特に・・たぬきそば(メニューにはないよ)がうまい。でももともとうどんがメインだから多くを望んでは無理かなぁ
089-


<田舎屋> 
奥道後の手前にあるお蕎麦+うどんやさん。箱蕎麦ってのあって結構量が多い。私好みではないけどね!
松山市末町267−1
089-977-5125
11:00〜18:00
無休


<仁科そば店> 
私の記憶ではロープウエイ通りからチョット右へ行った方向にあったと思いますが、1度しかいってないので不確か?確か塩味が強いおそばだったような記憶があります。
松山市東雲町3−10
089-945-7489
11:00〜19:00
日曜/祝日


<クラフトの里そば道場> 
国道56号線中山町にある道の駅(クラフトの里)の中にあります。蕎麦打ち体験が出来る。
伊予郡中山町
089-968-0636
10:00〜18:00(土・日は18:30)
7月は21日、8月は17日


<こねこね亭> 
国道56号線中山町にあるそうです。おろしそば(500円)が美味しいそうですが、まだ食べたことがありませんので今度行きます。
手打ち蕎麦を出してくれる。まぁまぁかな
伊予郡中山町
089-968-0756
8:30〜18:00(土・日は18:30)
7月は7.8.21日





<めん処 かわよし>
 11月久しぶりに行きました。以前(10年前)はそれほど蕎麦のイメージより丼が美味しかった記憶があります。蕎麦は細めで垂れは私には少々甘いと感じましたが、ぶっかけ蕎麦というのがあります。家族連れでいっぱいでした。
松山市下難波甲54
089-992-5689
営/11:00〜15:00 17:00〜21:30




<北前そば 高田屋>
 松山2番町三越より南へ50mあたりににあります。玄関は黒一色で感じは良かったのですが、おそばは普通かな?良くもなく悪くもない感じ。フランチャイズ店?マニュアル通りで深さが感じられない。
松山市2番町3丁目11番トモエヤビル1.2F
089-986-6030
営/11:00〜15:00 17:00〜23:00
無休


★そばの粉にするまで・・・
 収穫したそばの実「玄そば」を製粉する過程の知識は、そば粉の性質を理解するために重要です。
そば粉の基本的工程は?
1.石抜きと磨き
  製粉の前段階として、ゴミや石を取り除き、畑からついてきたドロやほこりを除き、原料をきれいにします。
2.粒揃え
  玄そばの粒の大きさを揃える。このときに何段階に分けるかによって、できるそば粉にかなりの違いがでます。
3.抜き
  玄そばを実と殻に分ける。このとき、2の粒揃えの程度によって、完全に殻が取り除かれるか、それともある程度残るかが決まります。
4.挽割(省略されることもある)
  3でできた丸抜き(実を潰さずに殻を取ったもの)を割って小割れを作る。このときできる胚の部分の粉が花粉(または端粉)と呼ばれます。
5.石臼またはロールで製粉
  石臼挽きのときは、3でできた丸抜きや4でできた小割れを挽いてふるいでふるいます。
  ロール挽きのときは、丸抜きや小割れを2本回転するロールの間を通すことによって砕き、粉にします。その際、実の中心部から粉になるので(一番粉)、残りを再びロールに通し、順に二〜四番粉を作ります。
ロール挽きのそば粉の特徴
 一番粉   内層粉で、サラサラした粉。さらしな粉、御膳粉とも呼ばれる。  さらしなそばや各種変わりそば
 二番粉   中層粉で、そばの風味がある。
 三番粉   外層粉で、そばの風味がある。
 四番粉   甘皮などが多いので、色・味ともに強い。


和食屋 さらり(そば・ふるさと膳)

行ったことない!!



伊予三島市下柏町78-1
0896-24-6736
平日 11:00〜15:00・17:00〜22:00 土・日・祝 11:00〜22:00




<茶山>
 新居浜にあるそばやさん
だいぶ昔の話で不確かですが、父親が別の場所で蕎麦やをしていて店を閉めた同時に新たに新店舗を新居浜市内に開業した。
新居浜市一宮1−2−23
0897-33-1111
営/11:00〜16:00
火曜日
 以前の私が食べていた親父(旧・万作)の味とは違うみたい??
特に丼物は親父のが味が濃かったように思う。ちょっと愛媛の味に合わしたかなぁ。


<福寿庵>→無着庵
 鴨せいろというのがあるそうだ
 蕎麦が中心で日本酒もメニューにあった

最近店の名前が変わったような気がします
松山市東石井655−5
089-957-5332
営/11:00〜14:30 17:00〜21:00
火曜日/第三水曜日
1月に初めて行きました。せいろそばを食べました。以前の福寿庵の方が美味しいかな? 麺の茹で方とか汁もイマイチ?ゴメンナサイ


五志喜
 松山の老舗(そうめん屋さん)ですがお蕎麦もメニューにあります。でも古い話なので今はあるかどうか??
松山市三番町3-5-4
089-933-3838
営/11:00〜21:00
無休




蕎麦茶屋 遊遊庵
最近知ったそばやさん??

今治市南大門町1−5−15
0898-22-2752
11:00〜19:00  ・・但し14:30位から17:00まで休憩
日曜が休みだからなかなか食べれないなぁ

<ぼたん茶屋> 
川内の奥里で予約専門で赤蕎麦なるものがあるそうな! 一度TELしたが、愛想なく予約あり・・と断られた。それ以来TELしていない。 TELも忘れたが、一度は食べてみたい。
場所だけ下見に行ったが、ちょっと建物が汚い感あり、食欲なし
 089-966-4982
予約のみ



<さとりや> 
 西条市(旧 東予市)の壬生川に新しく出来たお蕎麦やさんです。1日15食、限定・・ぶっかけそばがメイン¥700 まだ食べていない
西条市三津屋南10-10
0898-64-5086
11:30〜13:00・17:30〜23:00



(うどんの真光)
 蕎麦好きのページに不思議と思われるかもしれませんが、うどんも好きです。
松山・・川内にある変わったというか、よく分からないというか?私は美味しいと思うのですがお客は少ないお店です。あまりグルメ番組にも掲載されないし、宣伝もしない。しかし かけとたぬきは旨い。香川のうどんにはおよばないが、松山では好きな味のひとつです。 時々出しの味が変わるのが気になるが、なぜかまた食べにいってしまう。
東温市川内
11:00〜21:00




(うどんの越之屋)
 蕎麦好きのページに不思議と思われるかもしれませんが、うどんも好きです。
またまた・・上が現れた感ありです。今治の朝倉村にできた手打ちうどん屋さん・・なかなかのもんです。愛媛では一番かも(個人的に)
今治市朝倉村
11:00〜玉がなくなるまで





soba soba

松山市東雲町 ロープウエイ通り
ざるそば 瀬戸おろし とか梅瀬戸おろしとかがありました。京都の町屋風の入り口で中は結構広いです。西側は石垣が見えて風流でした。
ざるそばは・・つなぎが何かそばより主張しているようでやたらこしがありました。



(信州そば そじ坊)
 そじ坊って結構全国的にあるよね。横浜で一度食べたことがあるが、まぁまぁ美味しかったけど、松山はイマイチ・・・。新居浜のイオンショッピングセンター内にもあるが、そこは行ったことはない。

松山市衣山 フジ衣山内





手打ちそば みのり

今治市旭町1-3-1ラマダビル 1F
0898-31-9228
11時〜売り切れまで(14時〜15時頃)
まだ行ってません。

番外編・・・京都そば




「竹邑庵太郎敦盛」
(ちくゆうあんたろうあつもり)
住所 京都市上京区椹木町通烏丸西入養安町
242-12
Tel.

075-256-2665

最寄り駅

地下鉄烏丸線丸太町駅徒歩3分

アクセス 烏丸丸太町交差点を北上、ひとつ目の信号を西進(椹木町通)してすぐの路地を南下
営業時間

11時〜15時、日、祝休

席数

不詳(1Fは座敷机2×2+8×1)

駐車場 無し
京都御苑の近くにあります。歴史は古く・・現在のおそばのルーツにょうに言われています。おそばを一旦湯通して改めて蒸気で蒸篭蒸しし、暖かい汁で食べます。
なかなか美味です。




今後も続きます。