呉市 川尻町  新宮神社 秋祭り

のぼりたて
のぼり
    



  のぼりとは 

  神社で使われるのぼりには神社を立派に見せるという意味が込められています。
  神社は神様が祀られ、信仰の対象となる重要な場所です。

  のぼり旗を立てて神社を飾り威儀を正すことで、
  人々に信仰心や神様への尊敬の念を起こさせるきっかけにしています。

  神社を立派にすれば神様が喜んで下さり、さらに力を発揮してくれると考えられている。
  神社の祭りに建てるのぼりは,古来から、神を迎える招代(おぎしろ)といいます。

  神の降臨の目印とする大変重要な意味がありました。






                         ホームページに帰る