橋のホームページ


<<公共機関>>

橋に関係のある機関のHPです。
最新の建設CALSの情報も、手に入ります。
あなたが携わっている”橋の値段”なんかも分かったりします。

国土交通省
CALSは、”公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律案”実現の手段です。
建設行政に関するQ&Aを見れば、CALSに対する定義も書かれています。
詳しくは 公共事業支援統合情報システム にアクセスすれば、最新の情報が得られます。
日本橋梁建設協会
土木研究所
建築研究所
東北地方整備局
関東地方整備局
北陸地方整備局
中部地方整備局
近畿地方整備局
中国地方整備局
四国地方整備局
九州地方整備局
北海道開発局
日本道路公団
首都高速道路公団
阪神高速道路公団
本州四国連絡橋公団
日本鉄道建設公団
鋼橋技術研究会


<<橋梁メーカー>>

たくさんの橋梁メーカーさんに、私は育てて頂きました。
とかく”重工長大”と言われるメーカーさんが多いですが、いい人がたくさん居ます。
是非一度、HPも見て下さい。
”いい物を造る”という姿勢は、他のメーカーさんには負けません。

(注記)ホームページのアドレスは、^^;あれれ…^^;が自分で調べました。
    掲載に不都合が有りましたらお知らせ下さい。
    直ちにアドレスの削除を行います。(全てINDEXへのリンクなのですが…)

石川島播磨重工業(株)
製品案内のページに、橋梁HPの入り口があります。
橋の種類毎のきれいな写真や、技術的な話題など、豊富です。

片山ストラテック(株)
KAPというシステムの紹介が、主になってます。
橋梁の電算システムに興味の有る人は、必見です。

石川島プラント建設(株)

川崎重工業(株)
鉄鋼・機器部門の製品紹介の下に有る、橋梁橋梁カタログのコーナーは必見。
主な架設実績で色々な橋の架設方法が分かります。
来島大橋で有名になった自走台船による大ブロック巻き上げ工法は圧巻です。
(2002.3.17)

(株)イスミック

川崎製鉄(株)
鉄鋼製品案内の下に、商品データベースが有ります。
さすがに製鉄メーカーらしく、LP鋼板の説明や、橋梁用鋼板の製造工程など説明されてます。

宇野重工(株)

川重工事(株)

宇部興産(株)

川田建設(株)

(株)エイチイーシー

川田工業(株)
橋梁事業の下には、製品の紹介だけではなく構造の解説等も有ります。
床版の解説などは、いかにも橋梁実績の大きさを感じさせます。
橋梁生産体制のコーナーには、原寸の風景も少しだけ有りました。
(2002.3.17)

(株)大島造船所
鉄鋼事業の下に、橋の写真が有ります。
アーチ橋(ニールセンローゼ)の架設風景が見られます。

川鉄テクノコンストラクション(株)

(株)釧路製作所

栗鉄工事(株)

(株)栗本鐵工所
鉄鋼事業の製品紹介に、橋の種類別の写真があります。
簡単なイラスト付きなので、便利です。

(株)神戸製鋼所

駒井エンジニアリング(株)

駒井鉄工(株)
橋梁専門メーカーらしく、HOMEに橋の種類別アイコンが有ります。
あれこれ考えずに、”アーチ橋はこれ”と説明出来るので、便利です。
橋のつくりかた入門(まんが版)は、まさに”やるなー”という感じです。
(2002.3.17)

(株)コミヤマ工業

(株)酒井鉄工所
工場紹介に、橋梁製作のフローが載ってます。
勿論、製品紹介には、橋梁の写真が載ってます。

高田機工(株)

桜井鉄工(株)

瀧上建設興業(株)

(株)サクラダ
代表的建築物にたくさんの橋梁写真が有ります。
”鋼橋のできるまで”のページは、とても分かりやすい製作工程が載ってます。

瀧上工業(株)

佐世保重工業(株)

東海鋼材工業(株)

佐藤鉄工(株)
事業概要に橋梁のページがあります。
4つのタイプの橋の、写真が主になってます。

(株)東京鐵骨橋梁
鉄骨と橋梁に、半分づつスペースをさいています。
橋のページは、写真が主になってます。

(株)サノヤス・ヒシノ明昌

東綱橋梁(株)

山九(株)

東日工事(株)

新日本製鐵(株)
鉄構海洋事業の下に、橋梁の写真が有ります。
こんなに大きな会社では、さすがに”橋梁”も、一商品のようです。

トピーエンジニアリング(株)

住重鐵構工事(株)

トピー工業(株)

住友金属工業(株)

(株)巴コーポレーション

住友重機械工業(株)
インフラ整備の下に、橋梁のページがあります。
橋梁のあれこれ、橋梁マップは、センスの良いページです。

豊平製鋼(株)

(株)名村造船所

函館どつく(株)

(株)楢崎製作所

(株)春本鐵工
橋梁(鋼橋)の種類毎の写真が有りますが、ここの種類分けは、正確です。
どこかのHPと違って、アーチ、ローゼ、ランガーの区別が出来ています。

日本橋梁(株)
橋梁専門メーカーらしく、事業紹介では、日本地図付きで、橋の写真を紹介しています。
橋梁製作工程を写真で紹介していますので、とっても勉強になります。

東日本鉄工(株)

日本橋梁エンジニアリング(株)

日立造船(株)
鉄構、建機分野の製品紹介に、橋梁の写真が有ります。
斜長橋の写真が一枚だけですが、”橋梁”も、一商品のようです。

日本鋼管(株)
鉄構事業の製品一覧の下に、橋梁製品の事が載っています。
新技術の橋の絵は、一度は見ておきたい絵です。

富士車輛(株)

日本鋼管工事(株)

古河機械金属(株)

日本車輛製造(株)
新幹線の700系のぞみや、レールスターも造っている会社です。
鉄鋼本部のページは、少し肩身が狭そうです。

日本鉄塔工業(株)

松尾エンジニヤリング(株)

横河工事(株)

松尾橋梁(株)
さすがに橋梁御三家と呼ばれるメーカーさんです。
橋の歴史については、どのメーカーさんよりも詳しく説明されています。
”橋は芸術”という雰囲気にも、させてくれるのがいいですね。
ユニークな橋のホームページのコーナーは、よくぞここまで調べたなと思えました。
(私のHPへもリンクをして頂き、感激しています。)
(2002.3.29)

(株)横河ブリッジ
隣の芝生は、よく見える・・・としても、実績と道具で、日本を代表する橋梁メーカーでしょう。

丸誠重工業(株)

(株)横河メンテック

三井造船(株)
製品紹介の下、社会インフラ建設の下に橋梁が有ります。
気のせいか以前よりも小さくなったような・・・。
(2002.3.17)

三井造船鉄構工事(株)

三菱重工業(株)
凄い!!いつの間にこれだけ内容を充実させたのでしょうか。
日本語を選んで主要製品の鉄構建設関係をクリックすると橋梁の入り口が有ります。
橋の美術館の中は、一般の人には手に入らない貴重な橋梁写真が有ります。
(2002.3.17)

三菱重工工事(株)

宮地建設工業(株)

(株)宮地鐵工所
橋梁専門メーカーらしく、橋にこだわったHPです。
橋梁ギャラリーやHOTの写真は、本当にきれいだし、橋へのこだわりを感じます。

JIPテクノサイエンス(株)(旧、日本構研情報(株))
橋梁メーカーではないのですが、こちらが作った橋梁システムはあまりに有名です。
システムだけではなく、データフォーマットに親会社のJIP(http://www.jip.co.jp/)
が付いてJIP−CL(業界標準)だから凄いです。


<<橋のホームページ>>

ネットサーフィン中に、見つけたホームページです。
膨大な”橋”の情報を、専門的にまとめておられます。

小さな橋の博物館
これだけ膨大な橋の情報を持つHPを、他には知りません。
アクセスすると、一日中、橋の情報に、満喫出来ます。

個性豊かな橋たち
この業界に携わる人達には、一服の”オアシス”です。
風景にマッチした個性豊かな橋たちが、パソコン操作に疲れた目を癒してくれます。



メニューに戻る