五重塔や千畳閣がある「塔の岡」周辺の写真です

        

塔の岡を茶屋の方に下りて、そこから東側の幸町(さいわいちょう)の方に下る石段です。

現在はトンネルがあり、そちらが主に使われていますが、トンネルができるまではこの道が使われていました。当時の難点は、自動車が通れないというところでしょうか。

ワタシ的には、この道を通るのが好きです。
上の写真をそのまま下りてくると、「幸(さいわい)神社」があります。

観光で訪れることは、まず無いのではないでしょうか。とはいえ、観光で宮島を訪れたこともないので、はっきりとしたことは言えませんが…
塔の岡の麓、商店街です。この店は、宮島桟橋側からみると、商店街の最後になり、厳島神社側からみると、商店街の最初の店になります。

「木島(きじま)物産店」です。この店は、私の同級生が営むお店ですので、特別に宣伝してあげることにしました♪
木島物産店の同級生(左)と、その奥さんです。ヤツは、別途本業(?)を持っていますので、いつも店にいるわけではなく、奥さんが中心に店を営んでいます。

店の前では、竹輪(ちくわ)を焼いて売っています。小腹が空いたときにはちょうどよいので、立ち寄るたびに食べています。竹輪には3種類あって、鯛(たい)竹輪と、蛸(たこ)竹輪と、あなご竹輪があります。どれもおいしいのですが、やっぱり宮島なら、あなご竹輪でしょうか♪